ハフパット修道院&サナヒン修道院 (アルメニア・1999年登録 文化遺産)
ハフパット修道院はアルメニア北部のトゥマニャン地方にある。バグラトゥニ朝時代の10世紀後半に着工。11世紀から13世紀にかけて増築されて、現在の姿になった。「強固な壁」を意味する頑丈そうな建物。「ウラルトゥ王国ハフパットの聖十字架」とも呼ばれる。 サナヒン修道院が建造されたのは10世紀。タシル・ツォラグト朝の庇護を受けて、13世紀まで中世アルメニアの学問、芸術の中心だった。高台に修道院は屋根全体が野草に覆われ、苔むしていた。名前通りの「古い修道院」。 詳しくは旅行記「コーカサス3国編」をどうぞ。 |
画像をクリックすると大きな写真になります
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
(2007年6月撮影)